本日は185サーフ前後期の違いについて。
過去掲載ありますが時間が空きましたので再投稿です!
よくある質問です。
前期と後期で見た目が変わりますか?
故障具合もやはり前期が壊れやすいですか?
等はよくお話で出ます。
そこで解説。
●ノーマルの前後期見た目画像
■平成8~10年前期
■平成11年~14年中後期
上記を見比べてみて違いは分かりますか??
そう!!!
パッと目につくのはバンパーですね☆
後期のバンパーはゴツイです(笑)
細かく言うとヘッドライトが中後期はクリスタルになっていたり、グリルの形状が違ったりします。
さら~に細かいこと言うとサイドミラーの形が本当に微妙に異なります。
この点はおそらく気が付く方はいないでしょう!!!
お次は内装編
前期
後期
大きくはハンドルのスポーク本数、エアコン操作パネル相違が異なります。
内装色も前期は濃いグレーが主流、後期は薄いグレーと内装ベージュです。
※前期でも希少ですが内装ベージュ、中期でも限定車などは椅子が黒系、パネルシルバーなど
細かにありますが省略※
内装の差は多少見た目でもありますが、近年は前期は数が減っており中々お探し上でも
難しくなってきておりますので今の販売主流は中後期メインになることが多いです。
ただカスタマイズ上では前後期の見た目の差はほぼなし!!
と言うのも、弊社で人気ナンバー1のカスタマイズパッケージでもある
クラシックパッケージでは前期でも後期でもフロントバンパーは同一のものを装備します。
またグリルもToyota文字のもの、レンズも新品レンズ装備前後期同じとなるので外観上での差は無いです。
■前期をベースに4runnernarrowカスタムした事例
■後期での事例
上記グリルガード、サイドステップなど装備が異なりますが基本的には前後期で外観完成イメージでの
差はありませんね♪(内装の差があります)
なので、前期が良いな~と言う方でも見た目の差は有りませんのでご安心ください。
という前後期の差のちょっとした情報でした☆